20回記念開催は35,125名の来場者を迎え閉幕 スキップする
全てのプレスリリース

20回記念開催は35,125名の来場者を迎え閉幕

2025/10/24

2026年より見本市名称を「ビューティーワールド 大阪」に変更

メッセフランクフルト ジャパン株式会社(代表取締役社長:梶原靖志)は、2025年10月20日(月)から22日(水)まで、西日本最大級の国際総合ビューティ見本市「ビューティーワールド ジャパン 大阪」をインテックス大阪1-5・6号館Bで開催しました。過去最多となる593社の出展者が、エステティック、ヘア、ネイル、アイラッシュ、リラクゼーションなどのビューティ業界関係者や医療関係者、卸、小売、商社関係者など35,125名の来場者に向け、美と健康に関する製品やサービス、最新トレンドを発表し、盛況のうちに閉幕しました。海外からは韓国、中国、モロッコパビリオンのほか、アメリカ、イタリア、タイ、リトアニアなどを含む9カ国・地域から98社が出展し、日本での販売販路を獲得しようと熱心に商談する姿が見受けられました。

BWO2025_3j
2025年開催の「ビューティーワールド ジャパン 大阪」の様子

■「ビューティーワールド ジャパン 大阪」来場者数速報

日付

10/20(月)

10/21(火)

10/22(水)

合計

天気

曇り時々雨

曇り

曇り時々雨

 

2025年

13,880名

12,649名

8,596名

35,125名

2024年

14,077名

13,318名

9,089名

36,484名

※2025年の数は速報値のため、最終的な数字は変更する場合があります
※来場者数に出展者、運営関係者、メディアは含まれておりません
※来場者数はマルチプルカウント方式です(同一来場者の3日間来場=3名としてカウント)

会場はフィットネスやヘルスケアなどの製品やサービスを集めた「フィットネス+ビューティ」、医療関係者限定の「クリニックケア」、そして初の同時開催となった「大阪ネイルフォーラム」(主催:NPO法人日本ネイリスト協会)の3つを加えた12のゾーンで構成しました。「フィットネス+ビューティ」に出展した株式会社Setsu Planning シニアマネージャーの福島優太氏は、「美容サロン向け新商品の紹介するために出展を決めた。他社にはない商品のため反応はよく、リードが150件ほど取れた。40件ほどの成約を見込んでいる」と、手ごたえを語りました。「美容機器」ゾーンへ2年連続出展の株式会社アサユナイト 代表取締役の朝田恭平氏は「会期が補助金申請の募集時期と重なっていることもあり、商談スペースは常に満席だった。出展を続けることで弊社の信用にもつながっている。また、美容業界の最新動向も知ることができ、今後の営業に活かせそうだ」と話しました。プロデュースした5ブランドと共に「ヘア」ゾーンに出展したオンリープロダクツ株式会社 代表取締役の言美(ごんび)友宏氏は「「ビューティーワールド ジャパン」は美容系の見本市では一番影響力があると考えている。出展した5ブランドも含め、前回を上回る成果を出せた。来年は4姉妹見本市すべてに出展する」と、今後の展開を話しました。20年以上エステサロン「WISH」を経営する田渕むつ美氏は、「初開催以来、エステ業界の情報収集と商材を探すために来場している。毎回、新しい商材を調達でき、また、美容機器などのビューティ業界全体の情報も得られるので、会期を楽しみにしている」などの声が来場者から寄せられました。

毎年、各業界の著名人を招いて開催するセミナーは「エステティックステージ」、「ヘア&ネイルステージ」、「業界団体セミナー」に、「フィットネス+ビューティ専用ワークショップエリア」、医療関係者限定「クリニックケア専用セミナー」を加えた5カ所で合計42本を開催しました。大山招子氏(株式会社ヤエリ 顧問)、吉田圭吾氏(株式会社Musee Dynamic)、七五三掛慎二氏(OCEAN TOKYO WHITE 代表)、ayn氏(株式会社ayn取締役代表)、AYA氏(フィットネスプロデューサー)、やながわ厚子氏(医療法人彩叶会ヤナガワクリニック 理事長・院長)などが登壇したセミナーには多くの聴講者が集まり、最新トレンドやテクニックに対する関心の高さがうかがえました。七五三掛氏のセミナーを聴講したヘアサロンcafikaオーナー兼美容師の大迫健二氏からは、「デモをしたヘアスタイルがとても格好良く、サロンでも取り入れられるテクニックなので、早速メニューに追加したい」などの声が寄せられました。北原孝彦氏(Laboratous株式会社 代表取締役)や當山サナ氏(LVS株式会社 代表取締役)などのサロンや院で役立つ経営が学べるビジネスセミナーには、資料やコメントをメモする熱心な経営者やマネジメント者層などが多く集まりました。

メッセフランクフルトでは「ビューティーワールド」ブランドのもと、東京、大阪、福岡、名古屋、ドバイ、リヤド、タシケント、台北の8カ所で開催しています。さらなるグローバル展開とブランドの一貫性をマーケットに伝えるため、2026年の大阪開催より順次、見本市名を「ビューティーワールド ジャパン 大阪」から「ビューティーワールド 大阪」に変更します。また、インテックス大阪の大規模改修工事のため、次回は2026年10月19日(月)-21日(水)、1, 2, 4, 5, 6A, 6B号館で開催します。「ビューティーワールド ジャパン」の最新情報は以下にてご確認ください。
公式ウェブサイト:www.beautyworldjapan.com 
公式インスタグラム:www.instagram.com/beautyworldjapanofficial/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/BeautyworldJapan2024
公式YouTube:https://www.youtube.com/@beautyworldjapanofficial

姉妹見本市の開催概要も併せてご確認ください。
ビューティーワールド ジャパン 福岡:2026年2月16日(月)-18日(水) マリンメッセ福岡
ビューティーワールド ジャパン 名古屋:2026年3月23日(月)-25日(水) ポートメッセなごや
ビューティーワールド ジャパン 東京:2026年5月18日(月)-20日(水) 東京ビッグサイト
ビューティーワールド ミドルイースト:2025年10月27日(月)-29日(水) アラブ首長国連邦・ドバイ
ビューティーワールド セントラル アジア:2025年11月20日(木)-22日(土) ウズベキスタン・タシケント
ビューティーワールド 台北:2026年3月20日(金)-23日(月) 台湾・台北
ビューティーワールド サウジアラビア:2026年5月18日(月)-20日(水) サウジアラビア・リヤド

■出展に関するお問合せ先
ビューティーワールド事務局
メッセフランクフルト ジャパン株式会社
Tel 03-3262-8939
info@beautyworldjapan.com


■報道関係者からのお問合せ先
プレス担当:小田島 / 加来
Tel 03-3262-8453
press@japan.messefrankfurt.com
www.jp.messefrankfurt.com

メッセフランクフルトについて
メッセフランクフルトは、800年以上にわたり見本市会場として親しまれるドイツ・フランクフルト市に本社を構える世界最大級の国際見本市主催会社です。約40万平方メートルの見本市会場を所有し、同社株の60%をフランクフルト市、40%をヘッセン州が保有しています。グループ全体では世界中に29の拠点と約2,500人の従業員を有しており、世界各地域の約180カ国をカバーするグローバルネットワークは、メッセフランクフルトの強みの1つです。2024年のグループの売上高は約7.75億ユーロとなり、顧客のビジネス拡大に貢献しました。また、「サステナブル経営」を企業戦略の中核に置き、環境保全、経済活動、多様性と社会的責任などの観点において持続可能な状態を実現する経営を実践しています。見本市主催事業以外にも会場の貸出、施工、マーケティング、スタッフサービスやケータリングなど、オフラインとオンラインを合わせた包括的かつ幅広いサービスを提供し、顧客のニーズに合わせてビジネスをサポートしています。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。www.messefrankfurt.com