会場:5号館 プレゼンテーションルームB
(聴講無料、事前予約不要、座席数約100席)
※新型コロナウイルス感染防止対策のため、下記を実施します。
- 席数約100席ご用意しておりますが、密を防ぐために立ち見はお断りいたします。
- 聴講者席の間隔をあけ、ステージ上の講師から聴講者席まで2m以上離れるようにしております。
- 演台にアクリル板などの飛沫防止のための遮蔽を設置しております。
- 毎セミナー後に座席等を消毒・清拭しております。
こちらは2021年の情報です。2022年の情報は9月頃に更新予定です。
10月18日(月)
17:00−17:50 最新事例から見る景表法・薬機法・特商法等による広告規制の現状と対策(中山 明智)
美容に関する広告を規制する法律は景表法、薬機法、特商法など幅広く、それらに違反した際の行政処分などは年々厳しくなっています。このような中、製品・サービスを訴求するために、広告では何をどこまで書けるのか。薬機法や、景表法に基づく措置命令の最新事例を挙げながら、広告規制の現状と対策を弁護士が解説します。
こんな方におすすめ!:エステ・理美容・ネイル・アイラッシュ
講師:中山 明智

- (弁)丸の内ソレイユ法律事務所 弁護士・ヘルス&ビューティーチーム チームリーダー
美容・健康関連広告の法規制に精通。新聞や雑誌等のメディア掲載実績多数。美容・健康業界の企業の顧問弁護士として、利用規約や契約書の作成、リーガルチェックや労務問題など、企業法務を幅広くサポート。美容業界の専門誌「エステティック通信」で毎月「広告NGファイル」を連載しているほか、メディアの取材対応も多数。
来場者へのメッセージ:
美容に関する商品・サービスを広告するにあたり、何をどこまで書けるのか、表現の仕方に困ったことはありませんか。広告は商品等の売上に直結する一方、行政処分などを受けると経営に大きな影響が生じかねません。法律に違反するリスクを排除し、効果的な広告表現をつくるにはどうしたらいいか、弁護士の視点から解説します。
10月19日(火)
10:20−11:10 サロン経営を学ぼう!~経営にも知識と技術が必要です~(草野 由美子)

エステティックトリートメントに皮膚や身体の知識と技術の修練が必要なように、エステティックサロンの経営にも知識と技術が必要です。サロン経営を持続可能(サスティナブル)にするために、エステティックサロン経営の全体像を分かりやすくお話しします。
特に、オーナーエステティシャンとして接客や施術をしていて、日々忙しくしている経営者向けの内容です。
こんな方におすすめ!:エステ
講師:草野 由美子

- 日本エステティック機構 サロン認証アドバイザー
- 日本エステティック業協会 認定講師
- CIDESCO インターナショナルライセンス
エステティシャン、サロン経営、専門学校の講師を経て、経済産業省の報告書に基づくサロン認証制度の審査員を務めています。サロン経営の実体験やエステティシャン教育現場での経験を生かして、現在は、企業の責任者研修、運営指導、特に小規模サロンの経営教育に力を注ぎ、小規模サロンの安定的経営にはサロン認証取得が近道!と、サロン認証普及のためのアドバイザーとして活躍中です。
来場者へのメッセージ:
お客様に、接客や技術はとても喜んでもらえている。集客にもいろいろ取り組んで、少しずつ新規のお客様に来てもらえるようになってきた。なのに、継続来店につながらない。商品を提案しても購入してもらえない。売上が安定しないので、心はいつも不安でいっぱい。そんなあなたに聴いてほしい内容です。
17:00−17:50 認定エステティシャン資格取得 エステティシャンセンター試験(筆記・技術力確認)受験対策(小林 直子/藤原 弘呼)
認定エステティシャン資格をめざす実務経験1年以上の方が対象のセミナーです。2つの試験の合格ポイントをご紹介。合格後は各登録養成団体での資格取得が可能です。
こんな方におすすめ!:エステ
講師:小林 直子/藤原 弘呼

小林 直子
- JEEC 理事長
- AJESTHE職業能力評価基準制度推進委員会 委員
藤原 弘呼
- JEEC 副理事長
- AEA 理事
- ステーションカンパニー 代表取締役
※JEEC =(一財)日本エステティック試験センター
10月20日(水)
10:20−11:10 JEO「サロン運営管理者」資格を取得しましょう!(高橋 博忠)

社会には当然「ルール」と「マナー」があります。エステティック業界のルールとは「関連法令」、マナーとは「消費者対応」です。ルールを守るにはルールを知っていなければなりませんし、マナーがわからないと相手にされません。
この資格の講習ではこの両方を学び、お客様に恥ずかしくないサロンの運営を目指していただけます。その講習内容と資格の内容をご説明をいたします。
こんな方におすすめ!:エステ
講師:高橋 博忠

- NPO法人日本エステティック機構 事務局長
日本エステティック機構は、2004年に経産省の報告書に基づいて設立された第三者機関です。2008年よりエステティック認証制度を実施しており、現在、サロン認証、機器認証、試験制度認証を推進しています。2019年よりサロン事業者登録制度を開始し、すべてのエステティックサロン事業者の登録を目指しています。
来場者へのメッセージ:
日本エステティック機構は、サロンオーナーの皆様に正確な情報を伝え健全なエステティック産業の発展を目指して、「サロン運営管理者」資格の普及と同時に2020年より積極的にサロン事業者登録を進めています。(登録無料)
当機構のブースでは当日のサロン登録も可能ですのでぜひ当機構のブースにお立ち寄りください。